関連ブログエントリ一覧
韓国SFに多大な影響を与え、現代韓国で「最もSFらしいSFを書く」といわれる作家のSF短篇集──『どれほど似ているか』
2023-06-05 08:00:00 via 基本読書
『ダリフラ』に影響を受けて書かれた、やりたい放題の中華ロボットSF──『鋼鉄紅女』
2023-05-26 08:00:00 via 基本読書
思念言語を使う異星人と人間の通訳官が、殺人事件に巻き込まれるSFミステリ長篇──『人類の知らない言葉』
2023-05-19 08:00:00 via 基本読書
サダム・フセインやポル・ポトのような独裁者は何を食べてきたのか──『独裁者の料理人 厨房から覗いた政権の舞台裏と食卓』
2023-05-15 08:00:00 via 基本読書
病の原因を個人の身体と心理だけではなく、文化や社会にも求め、統合する試み─『眠りつづける少女たち――脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た』
2023-05-10 08:00:00 via 基本読書
移民から気候変動までギリシャの問題が色濃く反映された、傑作ぞろいのSFアンソロジー──『ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス』
2023-05-06 08:00:00 via 基本読書
東京創元社のSF小説50%割引の電子書籍セールがきたので、オススメを紹介する
2023-05-03 08:00:00 via 基本読書
グレッグ・ベアの傑作&代表的中篇が二つまとまった記念碑的一冊!──『鏖戦/凍月』
2023-04-28 08:00:00 via 基本読書
どうやって「10000時間」の英語学習を楽しい時間に変えるのか?──『英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~』
2023-04-21 08:00:00 via 基本読書
【告知】 来週4月21日(金)にオンライントークイベントやりますという告知
2023-04-15 13:52:09 via 基本読書
インカ帝国「が」スペインを侵略した架空の歴史を描く、読む『シヴィライゼーション』とでも言うべき改変歴史長篇──『文明交錯』
2023-04-15 08:00:00 via 基本読書
会話にはルールがある──『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』
2023-04-11 08:00:00 via 基本読書
今まで意識したこともなかった領域に言葉で触れる方法を教えてくれる、期待の新進アメリカ作家のSF短篇集──『アメリカへようこそ』
2023-04-06 08:00:00 via 基本読書
物理術師から幻術師まで、大きく異る方向の天才魔法使いが6人集められ、最終的に排除する1人を決める、ファンタジー×SF長篇──『アトラス6』
2023-03-27 08:00:00 via 基本読書
魔術的闘争と共にアメリカの黒人差別の歴史を描き出す、ドラマ化原作にもなったホラー連作短篇集──『ラヴクラフト・カントリー』
2023-03-23 08:00:00 via 基本読書
生命の本質を分子間の相互作用の中に見出す新しい分野──『相分離生物学の冒険――分子の「あいだ」に生命は宿る』
2023-03-20 08:00:00 via 基本読書
生物兵器による破滅から宇宙人の侵略まで、幅広く滅亡を考察していく──『人類滅亡の科学 「滅びのシナリオ」と「回避する方法」』
2023-03-14 08:00:00 via 基本読書
本が刊行されたので「レビューを本業にしようと思いませんか?」などいろんな質問に答える
2023-03-11 08:00:00 via 基本読書
暗号解読よりも難しい、古代の言語解読という知的冒険譚!──『ヒエログリフを解け: ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』
2023-03-07 08:00:00 via 基本読書
史上初の三年連続ヒューゴー賞を受賞した、惑星規模のサイエンス・ファンタジー三部作、ついに完結!──『輝石の空』
2023-03-03 08:00:00 via 基本読書
『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』の発売日なので本書ができるまでを振り返る
2023-03-01 08:00:00 via 基本読書
兼業ライターの苦しみと喜びについて語る
2023-02-28 08:00:00 via 基本読書
『元年春之祭』の陸秋槎による、今年ベスト級のSF短篇集──『ガーンズバック変換』
2023-02-26 08:00:00 via 基本読書
ばかげた質問を突き詰めて考えることで、真剣な科学について楽しく学べる一冊──『もっとホワット・イフ?: 地球の1日が1秒になったらどうなるか』
2023-02-23 08:00:00 via 基本読書
『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』という本を刊行します。
2023-02-18 20:00:00 via 基本読書
習慣はどうやって形成されるのか?──『習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか』
2023-02-17 08:00:00 via 基本読書
戯言シリーズ、正統続篇は不安を消して、期待を超えてくるおもしろさだ!──『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』
2023-02-11 08:00:00 via 基本読書
われわれの行動を光でどこまで制御できるのか──『「こころ」はどうやって壊れるのか~最新「光遺伝学」と人間の脳の物語~』
2023-02-08 08:00:00 via 基本読書
歴史上の偉大な作家らが高等知的生命体に蘇らされ、創作の、読むことの本質に迫る、第10回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作──『標本作家』
2023-01-31 08:00:00 via 基本読書
なぜ一見何の利益もない嫌がらせ行為を行う人間が存在するのか?──『悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』
2023-01-26 08:00:00 via 基本読書
世界を決定的に変えてしまう技術や出来事が描かれるSF短篇が集まったアンソロジー──『フォワード 未来を視る6つのSF』
2023-01-20 08:00:00 via 基本読書
柔軟に変化していく、生物のような言語について──『言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―』
2023-01-16 08:00:00 via 基本読書
宇宙生物学の研究者の父親とADHDやアスペルガーだと診断された息子が織りなす、多様な個性と惑星についての物語──『惑う星』
2023-01-10 08:00:00 via 基本読書
所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』
2023-01-08 08:00:00 via 基本読書
2022年のおもしろかった本などを振り返る
2023-01-01 13:52:17 via 基本読書
『三体』三部作の前日譚にして科学と兵器開発の関係をテーマに据え壮大なスケール性を持ったSF長篇──『三体0 球状閃電』
2022-12-31 08:00:00 via 基本読書
「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』
2022-12-28 08:00:00 via 基本読書
旧石器時代の人間の意識、世界の認識を「体験」する過程──『人間のはじまりを生きてみる: 四万年の意識をたどる冒険』
2022-12-25 08:00:00 via 基本読書
またまた早川書房1600作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたので、SF・ノンフィクション中心にオススメを紹介する
2022-12-18 08:00:00 via 基本読書
運動不足な読書家、ゲーマーはエアロバイクを漕ぐべし
2022-12-14 12:20:29 via 基本読書
人工知能学者とSF作家がタッグを組んで、AIの能力が向上し人間の仕事がなくなった未来の社会を想像する──『AI 2041 人工知能が変える20年後の未来』
2022-12-13 08:00:00 via 基本読書
2043年、ブドウを死滅させるウイルスの蔓延によりワイン産業が危機に瀕した世界を描き出す、極上のワインSF──『拡散 大消滅2043』
2022-12-10 08:00:00 via 基本読書
人工知能とボットに仕事の大半が代替され、多くの人間が薬物を服用し能力を向上しながら労働するようになった世界──『マシンフッド宣言』
2022-12-01 08:00:00 via 基本読書
第12回アガサクリスティー賞大賞受賞作にして、医療的な仮想空間・介助用ロボットの可能性を謎解きと絡めて描き出す意欲作─『そして、よみがえる世界。』
2022-11-24 08:00:00 via 基本読書
「幸せ」を追求するのはいいことなのか?──『ハッピークラシー――「幸せ」願望に支配される日常』
2022-11-14 08:00:00 via 基本読書
飼い犬が野生に放り出された時、何が起こるのか?──『犬だけの世界:人類がいなくなった後の犬の生活』
2022-11-10 08:00:00 via 基本読書
孤島に聳えるオメガ城へと6人の専門家+一人のジャーナリストが集められる、森博嗣最新ミステリィ長篇──『オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei's Last Case』
2022-11-06 08:00:00 via 基本読書
異種移植の歴史と未来を語る本──『異種移植――医療は種の境界を超えられるか』
2022-11-02 08:00:00 via 基本読書
AIを搭載した義足と足を失ったダンサーが”共生”し、新しいダンスを作り出す、長谷敏司10年ぶりの最高傑作────『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』
2022-10-26 08:00:00 via 基本読書
誰もが手話ができる島には、耳が聴こえないことがハンディキャップにならない共同体ができた──『みんなが手話で話した島』
2022-10-21 08:00:00 via 基本読書
ヒューゴー&ローカス賞受賞の、対話が可能なのかすらもわからぬ相手との決死の外交を描く宇宙・ファーストコンタクトSF──『平和という名の廃墟』
2022-10-19 08:00:00 via 基本読書
脳内のニューロンを修復もすれば破壊もする、ミクログリア細胞について──『脳のなかの天使と刺客』
2022-10-13 08:00:00 via 基本読書
われわれは運動をするために進化してきたわけではない──『運動の神話』
2022-10-09 08:00:00 via 基本読書